わきがをパートナーに伝えるタイミングと方法とは

悩み

殆どの人はわきがを自覚していない

わきがで悩んでいる人は数多くいらっしゃいます。

まず臭いがかなりきつい方は、近くに寄った人にはすぐにわきがの臭いとばれてしまいます。

現在はわきがの治療も進んでいて、対策を行えばある程度臭いを抑えることは可能で、場合によっては手術により治療することもできます。

しかし実際には多くの人が何の対策もしていないのが実態です。

それは、本人に自覚症状がないからです。

実はわきがの一番大きな問題点がこの無自覚です。

人の嗅覚はいつも身近にある臭いに対して慣れてしまいます。

とんでもなく強烈な悪臭でない限り、一番近いところでいつもその臭いを感じているためいつしか慣れてしまっており、どれだけ周りがその臭いに迷惑していても、はっきり教えてあげない限り気づかない人が多いのです。

 

わきがは自然に治っていくということはあまりありません。

嗅覚が麻痺してしまっている人は自分の症状に気づくこともなく、その結果なんのわきが対策も行わないため、どんどん症状が悪化していく場合が多くみられます。

個人差もありますが、わきがの臭いはかなりの不快感を発しているため、これが原因で仕事関係や友人関係、そして夫婦間でも考えている以上に大きな問題となっているケースが少なくないそうです。

※Yahoo!知恵袋などでもたくさんの方が困っており、中には旦那さんのわきがが原因で離婚を考えてるなんて方もいらっしゃいます。

 

「わきが」と「汗臭い」の違いは?

わきが

「わきが」と「汗臭い」の違いは、やはりなんといってもその「臭さ」でしょう。

実はどちらも共通しているのは、汗が原因だということです。

わきがの原因とは?どうしてわきがになるの?のページで詳しく書いてますが、もう一度簡単に説明します。

ポイント

わきがの原因の正体を分かっている人は少ないかもしれませんが、実はわきなどに集中して存在しているアポクリン汗腺が原因なんです。

このアポクリン汗腺から出る汗には、多くの脂質やたんぱく質が含まれていています。

これをわきの皮膚や腋毛にひそんでいる雑菌が分解することで、極めてきつい悪臭をもつわきがが発生してしまうのです。

 

一方、暑い季節や運動をして体温が上がった時に出る汗は、人の体のあらゆるところに分布しているエクリン汗腺という汗腺から出ています。

その汗のほとんどが水分で、残りはミネラルや乳酸などであるため、これ自体は臭いの原因ではありません。

臭いの原因となっているのは汗と一緒に流れる古い皮脂や角質で、これらが雑菌により分解されてでているのが、あのむっとする「汗臭い」臭いなのです。

しかし、個人差もありますが、一般的に清潔さを保っている人が汗をかいた時に感じる汗臭い臭いというものは、悪臭というほどのものではないケースが多く、あきらかに不快感を覚えるわきがの臭いとは別のものなのです。

 

わきがは生まれつきの体質

「なぜ自分だけがわきがに悩まなければならないのか?」

と疑問に感じている人もいますが、多くの場合、わきが体質は親から子へ遺伝します。

アポクリン汗腺は、遺伝によって生まれつき数が決まっており、両親ともにアポクリン汗腺がない場合はその子供にアポクリン汗腺ができることは少なく、逆に多い場合は、かなりの高確率で子供に遺伝されると考えたほうがよいでしょう。

 

ただ、遺伝でわきが体質だからといって、必ず症状が発症するというわけではありません。

 

実際に両親がわきがで苦しんでいたにもかかわらず、その子供であってもわきがのような臭いの汗をかかない人もたくさんいます。

しかし、様々な後天的なものが重なり合ってしまい、わきがになってしまいやすい体質であるという事実は否定できないのです。

また、いつ遺伝でわきがになっていることに気づくのかという点については、思春期が多いと言われています。

 

遺伝すると10歳から18歳ぐらいまでにわきがの症状がでることが多く、逆に20歳ぐらいまでに症状がでない場合は、食べ物やストレスなどと上手に付き合っていけば、一生発症しないこともあります。

ただ、思春期にわきがになることが多いのは事実ですが、自分ではなかなか気づきにくいというのが実態です。

 

多汗症の人はわきがになりやすい?

一般的なイメージとして、多汗症の人はわきがになりやすいと思っている方は多いんじゃないでしょうか??

確かに多くの汗をかいている人を見ると、ちょっとした先入観が働き、そのように考えがちですが、実際には必ずしもわきがになりやすいと言えるわけではありません。

まず、そもそも多汗症は汗をかきやすい人すべてを指すものではありません。

暑い時や運動をした後に汗を多くかきやすいのは多汗症ではなく、いわゆる汗っかきさんです。

汗

 

多汗症は、体温調節に必要とされる範囲を超えて、通常以上に汗をかいてしまい、特に何もしていなくても多量の汗がでてしまう病気なのです。

また、多汗症は全身からでる汗の分泌量が多い「全身性多汗症」と、ある特定部位の分泌量のみが多くなってしまう「局所性多汗症」の2つがあります。

そして、問題のわきのみから多量の汗をかいてしまう場合を「腋窩多汗症」といいます。

ただし、この腋窩多汗症は、エクリン汗腺からの汗をかきやすい病気であり、わきがの原因となるアポクリン汗腺から多くの汗をかくというわけではありません。

しかし、洋服などのわきの部分がしみになったりしやすいため、わきがのような強くきつい臭いは発しないものの、周りの目などがきになってしまう人が多いようです。

 

パートナーを傷つけずにわきがを伝えるには

わきがをパートナーを傷つけずにどう伝えるかということは、かなりデリケートな問題です。

悩み

私もかなり迷いました。

伝えるタイミングは難しいですが、いずれにしても本人に自覚がない場合は、一番近い存在の方が伝えてあげるべきじゃないでしょうか?

初めに他人から指摘されるほうが、本人にとってはショックがより大きくなってしまう可能性があるからです。

また、自分自身が臭いに耐えられないということよりも、パートナーがきつい臭いが原因で職場の人達に揶揄されたり、場合によっては仕事上の取引先との間に影響がでたりしないかということがやはり心配ですし、黙って知らないふりをしてても症状は決して改善せず、どんどん悪化していく確率が高くなっていくだけです。

 

難しい問題ですが、知らないふりをすることは、決して本当の優しさではないんじゃないでしょうか・・・

 

伝え方も色々あると思いますが、臭いそのものを指摘するより、まずは服についているシミなどを使って、わきがの可能性を伝えてあげるのも1つの方法でしょう。

私の旦那もそうでしたが、症状の特徴として、服のわきに黄色いシミがついてしまうことがよくあります。

普通の人は汗ばんでも黄色く残るということはまずありません。

いきなり臭いがきついと指摘するより、症状としての気づきを教えてあげることで、パートナーも自分自身の症状として受け入れやすいのではないでしょうか。

 


矢印旦那のわきが対策体験談

コメントは受け付けていません。